こんにちは、さわです。 ブロックって、実はすごく大事です。 バレーボールにブロックシステムがなかったら、つまらない競技になるのだそうです。 ブロックがあるからこそ、バレーに駆け引きが生まれて、面白いゲームになるということですね。 それだけ大事…
// こんにちは、さわです。 久しぶりの更新となりました。 通常セッターがトスを上げるのは基本ですが、カットが乱れた場合、セッター以外の選手が二段トスを上げることになります。 相手チームとのレベル差にもよりますが、サーブカットの成功率(Aパス)は…
// こんにちは、さわです。 今回は、ダイレクトやツーの急な攻撃についての対応について、です。 攻撃側と、守備側があるので、それぞれについて書いていこうと思います。 カットからトスがあってスパイク、と、バレーボールは必ず3回返すもの、と思ってい…
// こんにちは、さわです。 今回は、ママさんバレーで、セッターとトスが合わない時について、書いてみました。 基本的には、レベルが同等の場合は、セッターがアタッカーの希望のトスを上げる、いうのが定石です。 なぜなら、アタッカー本人が希望するトス…
// 全日本などを見て、アタッカーカッコよい!と、憧れてバレーを始めたものの、監督さん、コーチ、または上手い経験者さんから、まずはバックから、と言われることが多いですよね。 そのため、初心者さんの中で、バック<アタッカー、の図式ができているよ…
// バレーボールにおいて、サーブはものすごく大事な技術です。 必ず一番最初に始まるプレーであり、サーブの良しあしで試合の勝敗を分けることさえあります。 さて、そんな大事なサーブですが、バレーするなら、上からサーブ、いわゆるフローターサーブを打…
// 今回は、ママさんバレーのチームの選び方です。 初心者さんの場合、地域で誘われたから、と、たまたまそのチームに所属、ということも多いかと思います。 が、このチームの選び方。 実は、とても大事です。 チームのカラーをよく知ってから、自分のあった…
経験者さんが教えてくれるいろんな作戦。 経験者さんは、経験者さんだけあって、どうやって点を取るか、どうやって点を取らせないか、をよく知っています。 試合中では、「あのレシーバーが前でがちだから、奥を狙って!」とか、「このブロッカー弱いから狙…
// アタッカーにとって、高さって武器になりますよね。 身長はどうにもならなくても、もう少しジャンプ力があれば、と私も思います。 が、ここはママさん、ジャンプ力は、なかなか上がりませんよね。 ちなみに、方法としては、スクワットをする、のが、足の…
普通のトスでも、二段トスでも、せっかくトスがあがったのに、打ってくれないと、悲しいですよね。 悲しいのですが、悲しんでいても、逆に怒っても、いつまでたっても打ってくれません。 打ってくれない人は、どうやったら、打ってくれるのでしょうか? トス…
今回は、過去の私の経験をお話したいと思います。 過去の私は、かなり精神的に恥ずかしい部分がありますが、包み隠さず、書いています(笑) 私は以前、あるチームでレフトでエースアタッカーをしていました。 そのチームでは、男性コーチが熱心に、アタック…
ミスをすると責められ、動けなくなる これ、ママさんあるあるです。 どう動いていいかわからなくなるんですよね。 バレーを始めた時期が、小学生であれば、みんなが初心者。 中学生も、小学生経験者がいるとは言え、数年の経験者さんと、全くの初心者さんの…
バレーボールと言えば、やっぱり豪快なアタック!に憧れて、バレーボールを始められる方も多いと思います。 ですが、実際バレーボール、さらにママさんバレーであれば、レシーブが命です。 トスが乱れようと、ブロックが高かろうと、アタックを豪快に決めら…
前の回でも書きましたが、アタックが打てるようになってくると逆に決まりづらくなります。 過去記事のこちらです。 www.sawa-kurashi.com 過去記事では、技を中心をお話しましたが、今回はブロッカーとの関係をお話したいと思います。 まず、冒頭の記事でも…
バレーでアタックを練習をしようとすると、よく陥る壁。 タイミングが合わなくて、ボールを空振りする、もしくは、ミートしない、というのをよく聞きます。 でも、安心してください。 これって、初心者さんは当たり前なんですよね。 そもそも、アタックとは…
レシーブで床の上を滑ってカットすることができますか? ワンチのボールやブロックの上を抜けたボールだと、飛びつかないと拾えないこともありますね。 が、この滑ってカットするのって、自然にできる人とできない人がいます。 結論から言うと、前者は低く構…
フェイント攻撃、決められると嫌ですよね。 逆に、余裕であげることができたら、してやったり! 今度は、相手さんに、取られた!きーっ!と思わせることができます。 強打で決められた場合は、ある意味諦めもつくのですが、フェイントって、チャンスボール。…
こんにちは、さわです。 なかなか更新できず、申し訳ありません。 前回の、 www.sawa-kurashi.com の続き、そして、裏技?とも言えるお話をしたいと思います。 相手のコンビ攻撃だったり、相手のアタッカーが強力すぎる場合。 決められなかったとしても、相…
相手チームが、いろんなパターンの速攻攻撃を持っている場合、どうやってブロックにつくのか。 何もできないまま、ノーブロックで打たれる。 好きなようにやられて、悔しい思いをしますよね。 ブロックがなければ、レシーバーがカットするのもかなりしんどい…
トスを上げる方は、ベストトスを目指してほしいですが、逆に、アタッカーとしては、ネットより上に上がったトスは、打って返したいですよね。 が、二段トスを打つのは、普通のトスより断然難しいです。 セッターからのトスより、後ろからトスが来るからです…
Freepik - jp.freepik.com によって作成された summer 写真 二段トス。 ちょっとくらいズレても、アタッカーがなんとかしてくれる。 とか、 なんとなく、白帯辺りに上げておけばいっかな。 とか、 ちゃんと上げたのに、アタッカーが準備してなかったから、ボ…
スパイクがミートできるようになったら、決まらなくなります。 ミートすることを目標にしていたのに、ミートして良いスパイクを打てば打つだけ、点が取れなくなります。 面白いことに、ミートが良くなると、逆に決まらなくなるのです。 なぜなら、綺麗に打て…
イン、アウトのジャッジ、言え、と言われても、なかなか・・・ 難しいですよね。 「ジャッジ!ジャッジ!」と言っているのをよく見かけます。 (そうだよね、ジャッジだよね。わかってるけど、入ってるのかどうかわからないんだよ・・・) と、心の声で呟き…
青色部分は、アタッカー編と同じです。 すでに読まれた方は、読み飛ばしてくださいね♪ // バレーボールで、大事なことの一つに声出しがあります。声出しているのに、声出して!と注意される・・・、よくありますね。 今回まずは、アタッカーの声の出し方を書…
青色部分は、レシーバー編と同じです。 と既に読まれた方は、読み飛ばしてくださいね♪ バレーボールで、大事なことの一つに声出しがあります。 声出しているのに、声出して!と注意される・・・、よくありますね。 今回まずは、アタッカーの声の出し方を書い…
バレーのブロックのコツ、とタイトルにかきましたが、ブロックは練習するのも、教えるのもすごく難しいです。 なぜかというと、相手によってタイミングが違うからです。 まずは、基本として、デンソーさんの動画をご覧くださいませ。 初心者のためのバレーボ…
バレーを始めたら、やはりアタックを格好良く打ちたいですよね。 経験者さんの豪快なアタックをみて、あんな風に打ちたいと憧れるものの、なかなか上達しないのもアタックです。 どうして上達するのが難しいのか? それは、一度にする動作が多いからです。 /…
初心者さんで、セッターを目指す方。 もしくは、他のポジションだったけど、セッターに転向する方。 トスの上げ方についてお悩みでしょうか? やってみると、まずは、トスが単なるオーバーパスと違うことに戸惑うと思います。 普通にセッターやっている方は…
サーブカット大事です。 地味ですが、本当に大事です。 以前のブログで、チャンスは絶対!と書きましたが、サーブカットはその次に大事です。 サーブカットがセッターに返るかどうかで、やはり同じチーム、同じアタッカーでも、そのチームの攻撃力が変わって…
ママさんバレー初心者さんには、オーバーカットが苦手の方が多いような気がします。 苦手ではなくても、オーバーでパス練習をします、という時は、普通にできているのに、なぜか試合中使えない方も多いですね。 オーバーカットは、アンダーカットよりコント…